旅というのは、当日までの予定を組み立てている期間や、目的地まで移動している時間の待ち遠しさが圧倒的で、実際に到着してからの旅先での時間の流れはとても早く、過ぎてしまえば一瞬にしてどこか静かな場所に追いやられてしまい、その後光を浴びる機会がなかなか訪れなかったりするものなのかもしれない。
6月も明日で終わる。 続きを読む
旅というのは、当日までの予定を組み立てている期間や、目的地まで移動している時間の待ち遠しさが圧倒的で、実際に到着してからの旅先での時間の流れはとても早く、過ぎてしまえば一瞬にしてどこか静かな場所に追いやられてしまい、その後光を浴びる機会がなかなか訪れなかったりするものなのかもしれない。
6月も明日で終わる。 続きを読む
外が暗くなったので、ようやくとりとめのない思いを巡らせようと思う。
思いにはいろんな表現があって、想いだったり、重いだったり、念いだったり、憶いだったり・・・・・・・・・。
つくづく思う。重たくて仕方がないと・・ 続きを読む
GINZAという雑誌で「岡村靖幸 結婚への道」という連載が随分長く続いている。(印象がある)
毎月読んでいる訳ではないのだけど、毎号様々なジャンルの方たちにそれぞれの考える「結婚・結婚観」についてお話を聞き、岡村さん自身がそこへ向かって近づいていけるように(?)というような趣向なのかしら。と思っている。 続きを読む
”知りたい”という欲求ほど、行動を駆り立てるエネルギーに代わるものはない。
最近よくそんなことを感じています。
先日、世田谷にある J i k o n k a さんというギャラリーで行われた、花道家 上野雄次さんの「花いけ教室」に参加させて頂きました。 続きを読む
ひと月などあっという間に過ぎてしまいます。
自らへの課題。そんな大したものではないのですが、言ったことをそのままにしてしまうのはやっぱり気持ちがいいものではありません。
東寺・広隆寺の続きを書こうと思います。 続きを読む
つい数日前。しばらくフォークを聴こうと思うとTwitterにて個人的に宣言した矢先…キースジャレットのThe Koln Concertばかりを聴いている。 続きを読む
久しぶりに会った友人から、又聞きに地元の友人夫婦がわたしの行く末を案じているよ。と冗談めかしく云われてハッとした。 続きを読む
今日は父の日です。
私の父は誕生日も近いので、毎年何をプレゼントすべきか迷います。そろそろ一回りして、さぁ次は一体何を贈ろうか。モノを贈るということも考え過ぎてしまうととても悩ましい慣習ですね。 続きを読む
東寺の続きをお話します。
まずはHPから東寺について書かれた箇所を抜粋。 続きを読む
日曜日。東京藝術大学美術館で開催中の「聖徳太子のお寺に満たされる。法隆寺ー祈りとかたちー」展に行ってきました。 続きを読む
関東も梅雨入りしましたね。しとしとではなく止めどなくザーザーと・・・ 続きを読む
ちまちま更新してゆきます。前回からの続きです。
*
宇治から京都に戻ってきたら、すっかりいい時間。京都の終いは早い。本当は昼からレンタサイクルを借りる予定が…すっかり昼間を過ぎてしまった。 続きを読む