蛇を見たことがあるでしょうか。
薄ら暗い軒下のあたりや、石垣の隙間のようなところにはよく
脱皮した蛇の抜け殻があったことを覚えています。
蛇という存在を悪しきもの、邪なるものとして、神話や民話の中に登場させる姿もあれば、
ニシキヘビのように、一家の軒下に一匹いると、その蛇が家の守り神として
大事に、受け継がれていく場合もありました。
蛇を見たことがあるでしょうか。
薄ら暗い軒下のあたりや、石垣の隙間のようなところにはよく
脱皮した蛇の抜け殻があったことを覚えています。
蛇という存在を悪しきもの、邪なるものとして、神話や民話の中に登場させる姿もあれば、
ニシキヘビのように、一家の軒下に一匹いると、その蛇が家の守り神として
大事に、受け継がれていく場合もありました。
彼女は魔法の輪の外側の人間といっていた。
それから魔法のわのことを考えてみた。
他の誰かにとっては魔法でもなんでもないんだとおもう。
わたしはいま、ちいさいけれどとてもあたたかい魔法の”わ”の中にいる。 続きを読む
わたしは今まで答えはいつも外側にあると思ってきた。
自分の中に目を向けたとき、とてもこれだけの材料では答えなど見つからない。と半ば決めつけてしまっていたから、内側ではなく外側に、答えを求めるクセがついてしまっていたのかもしれない。 続きを読む
つい数日前。しばらくフォークを聴こうと思うとTwitterにて個人的に宣言した矢先…キースジャレットのThe Koln Concertばかりを聴いている。 続きを読む
雨の帰り道には気をつけなくちゃならないことがある。
極端な話、徹底した世界観を追求したいのであれば、自ら小さなコミューンのような町を作り出したほうがいいのではないか。
千葉県にある、某巨大ワンダーランドの話からそんなことが浮かんできた。
先日職場で話をしていて、話は地方の(少しばかり的を外した)活性化について及んだ。 続きを読む
寒い日が続いていますね。
最近、春を感じたくてYUKIのアルバム『うれしくって抱き合うよ』をよく聴いています。
そのなかで『COSMIC BOX』という曲があり、そこで歌われている内容が昨年公開された映画
『かぐや姫の物語』と(主人公”かぐや姫”の心を表現した場合)かなり通じているんじゃないかなと個人的な発見をしたので、勝手な想像を交えながら書いてみたいと思います。 続きを読む