”死に支度 致せ致せと 桜かな” ー 小林一茶
桜が散っていく様をみて、小林一茶はこんな歌を残したそう。
雨続きの週末が過ぎ、ようやくの晴れ間。
お日さまの光があたたかくってまぶしくて、春の盛りはいい香り。
今年もまた桜の花が散っていく。
満開に咲かせたひとひらが散っていくとき、
終わりを知らせるその姿があんまりきれいなので、
お会いしたことはないけれど知っていた彼女の死について、
朝から転々と、想いをよせる。
そういえば、以前にも、何度かこうしたことがあった。
一度だけお会いした人、何度かお会いして、また会えると思っていた人、
日常の距離感が遠いほど、なんの前触れもなく、唐突に風の便りは訪れる。
すこしだけ距離がある誰かの死は、とても静かで、ひっそり降り積もる。
ひとひらのいのち、風に舞って、心地好さそうに旅にでた。
また会う日まで、いってらっしゃい。